沖縄「ハートライフ病院」で口蓋扁桃腺摘出術を受けてみた〜入院前編〜

昔から喉から来る風邪で1週間ほど熱が出て仕事ができなくなることがあり日常生活に支障が出ていたので…

かなとぅー
かなとぅー

もう原因である扁桃腺取っちゃえば良くね?!

なんて思っていた矢先に、またもや喉からくる風邪で扁桃腺が肥大。それに加えて中学2年生の時から共にしている扁桃腺に生えてるポリープがデカくなりすぎて、喉が1円玉くらいの大きさしか開かなくなるという驚きの状態になってしまったので、かかりつけの耳鼻科の先生がビックリしちゃって、病院への招待状をもらうことに。

3日後、ハートライフ病院へ行き診察するとポリープを少し取って検査しようかという判断になりましたが、

かなとぅー
かなとぅー

それなら扁桃腺取っちゃってくれませんか?

なんて言ってみたら、「全部取ってから検査に出そうか!」となり、順調に扁桃腺摘出手術に向け進み始めました。これが2025年10月3日の話。

「次回、手術前の検査を受けてください」と言われ、2025年10月22日に再来院。8時に来てくださいと言われ、受付したらそのまま、

採血・採尿

心電図

肺機能検査

胸部レントゲン

耳鼻科診察

と進みました。診察では先生と手術の概要をお話しして、手術の同意書にサイン。「扁桃腺を取る手術は、お医者さんになる時に一番初めにやるような簡単な手術だから基本的に安心して大丈夫だからね。じゃ、手術頑張ろうね!」というような感じでした。

その後は【入院支援室】というところへ行き、入院するにあたっての注意事項や持ち物などの案内を受けました。ここからは頂いた資料をスキャンしたので、それも踏まえて一緒に話しますね。

今回僕の扁桃腺を取ってくれる病院はハートライフ病院

社会医療法人かりゆし会ハートライフ病院
沖縄県中頭郡中城村字伊集208番地
0570-00-3255
https://www.heartlife.or.jp

マスク着用は必須!

当院では感染症等への羅患を防止する観点から、入院中の患者さんにもマスクの着用をお願いしております。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

特別室(個室)には、テレビやクーラー、シャワーや冷蔵庫、トイレの他にもソファーベッドがあり、使用については別途料金はかかりません。入院当日より算定され、1日あたりの室料は下記の通りです。※税込、自己負担

・本館3階 301号室 33,000円
      303〜311号室 5,500円
・本館4階 401〜412号室 5,500円
・本館5階 501〜511号室 5,500円
・本館7階 701〜711号室 5,500円
・東館4階 471号室 22,000円
・東館5階 570号室 11,000円

※一般室と同様に症状の変化や手術、他の患者さんの入院状況により、特別室でも部屋の移動をすることがあります。

入院について

  1. 予約入院する方は指定された時間(9:00〜15:00)に15番窓口(患者総合支援センター)へ。その他入院手続きは4番窓口へ。
  2. 入院手続きには、印鑑、診察券、マイナンバーカード(マイナ保険証)もしくは健康保険証、限度額認定証、介護保険省などが必要です。
  3. その他、入院申込書(身元保証人1名、連帯保証人1名)、有料個室使用申請書(※有料個室を使用する場合)の提出書類が必要です。

入院に必要なもの

CS(ケア・サポート)セット
入院の際に必要となる病衣・タオル類・日用品・紙おむつ類を日額定額制のレンタルで利用できるサービスです。入院中あまり動けない方や診てくれる方が周りにいない方にオススメです!もし初めは要らないかなと思っても、入院後いつでも申込できるのでご安心ください。

僕は基本的に安静ですが、動けないわけではないのでCSセットは利用しないことにしました。利用しない方の必要なものは以下になります。※基本的なもの

  • マスク
  • 下着類
  • パジャマ
  • ティッシュ・トイレットペーパー
  • タオル類
  • ヘアケアセット
  • 口腔ケアセット
  • 携帯・iPad充電器
  • 洗濯物入れ

入院中の生活について

  1. 面会時間 14:00〜20:00(19:40受付終了)
  2. 面会は1度に2名までとなりますが、回数を分ければ何名でも可能
  3. 食事時間(朝8:00 昼12:00 夜18:00)
  4. 食事代は1食につき510円(収入により変動)

入院中の生活について

  1. シャワー利用時間は7:00〜20:00で一般室の方は各病棟の男性用・女性用シャワー室を利用
  2. 外出・外泊は許可及び届出の提出が必要
  3. 消灯時間は21:00
  4. 一般室のテレビ・冷蔵庫の利用にはカードが必要。各病棟のカード販売機で購入できます。

院内施設・設備について

【1階】売店 平日 7:30〜19:30
       土日祝 7:30〜18:30
    食堂 平日 11:30〜15:00
       日祝 定休日
    ATM 毎日 8:00〜19:00

【1階と各病棟】自動販売機
【各病棟】洗濯機・乾燥機(有料)、給湯器、電子レンジ、共用テレビ
公衆電話は本館1階病院正面玄関、本館2階、7階病棟
【フリーWi-Fi】館内ではフリーWi-Fiを利用できます。SSIDトパスワードは院内に掲示されているポスターを確認するか職員まで。

入院中の薬の服用について

現在服用中の薬・お薬手帳は必ず持参してください。

退院について

  1. 主治医の判断により退院の許可が出る
  2. 退院当日に渡される請求書を持って、1階の自動精算機または会計窓口で支払いをする
  3. 退院は原則として10:00まで
  4. 同一月内の入院・退院については、退院日にまとめて請求される
  5. 入院継続中であれば、前月分をまとめて翌月11日頃に請求される。

患者さんの権利・お願い・個人情報の保護について

約1週間の入院で必要なもの(個人的な持ち物)

  • 入院申込書
  • 手術同意書
  • HIV同意書
  • 入院に起こりうる危険性についての説明書
  • 手術を受ける患者さんへ(パンフレット)
  • 駐車許可証(入院相談窓口にて事前に取得済)
  • テープ式おむつ1枚(病院内の売店で2枚入りで購入可)
  • 黒マスク(ダイソー25枚入り)
  • パンツ6枚
  • ティッシュ1ケース
  • トイレットペーパー3ロール
  • スウェット下3枚
  • Tシャツ3枚
  • 上着(羽織るもの)1枚
  • 歯ブラシ・歯磨き粉
  • シャンプー・ボディソープ・石鹸
  • 洗濯物を入れる袋
  • 割り箸(ダイソー)
  • スマホ・パソコンの充電器
  • 延長コード

あくまで、個人的に必要だと思った持ち物ですので、また入院してから必要だったものや不要だったものをまとめて記事にしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です