男性ホルモン治療をすると身長が伸びる説は本当なのか?その根拠と真実は?

男性ホルモン治療を始めると、身長が伸びたという話を耳にしたことはありませんか?僕はホルモン治療を始める際にこの情報を知って、当時158cmしかない低身長だったのでとても歓喜したことを今でも覚えています。

でもこの情報は、一部の人が言っているだけで実際にはどのくらいの人が男性ホルモン治療を始めて身長が伸びているのでしょうか。少し気になったのでその真相を今から解明していきたいと思います。

そもそも身長が伸びる原理とは?

一言でいえば、背がのびるのは、足の骨(ほね)や背骨(せぼね)がのびるからです。

骨にはとなりの骨と連結しているところに、軟骨(なんこつ)というやわらかい部分があります。 骨がのびるときは、まずこの軟骨が大きくなります。 軟骨は、先に成長したところから順にかたくなり、それが骨となって、少しずつ骨が大きくなっていくのです。 この軟骨の成長が止まると、骨は、もうそれ以上長くなることはありません。 では、なぜ大人になると、この軟骨の成長が止まるのでしょう。 じつはくわしいことはまだよくわかっていないのです。 これもまた人間の体の謎(なぞ)のひとつなのです。
学研キッズネット

一番わかりやすく書かれていた子供の「なぜ?」を楽しく学べるサイトに書かれていたものを引用しました。

もう少し詳しく説明すると上図の赤い丸で囲っている骨の末端にある繋ぎ目のようなところを「骨端線」と言います。ここには軟骨細胞が存在しており、これが増えることで骨が長くなり身長が伸びます。この骨端線が消えることを「骨端線閉鎖」と言われ、身長が止まることを意味します。

骨端線はレントゲン撮影でしか確認することができません。ですが、骨端線の状態を確かめるだけの目的でレントゲンを実施してくれるかどうかは、患者側の伝え方や、医師の方針などにもよるようです。

大人になると軟骨の成長が止まる→骨の成長も止まる

と書かれていますが、「大人になる」のはいつなのでしょうか?法的には20歳からと言われていますが、中学生で身長が止まる人もいれば、20歳を過ぎても伸び続けている人もいますよね。

骨端線が閉鎖する平均年齢はというと、女性が15〜16歳、男性が17〜18歳くらいだと言われています。まれに20代半ばまで開いてる人もいるそうです。

男性ホルモン治療で身長が伸びた人・伸びてない人

身長1cm伸びてました!
数ミリずつ伸びてたけど、ここ数年で一番伸びが大きい!
これはもしや男性ホルモンのおかげかな…?・:*+.\(( °ω° ))/.:+
男性ホルモン打っても伸びないよと言われてたけど、もしかするともしかするかも!

— 大希(Daiki) (@Daiki8531) March 14, 2019

身長が、ちょっとずつ伸びています。

今年26ですがびっくり。

あと心なしか靴もきつくなりました。
なんでも帳(FTM)

身長が伸びる?

まだ身長が伸び続けている成長期の時に、ホルモン注射を始めると身長が伸びると言われています。成長が止まってから始めるホルモン注射には、身長を伸ばす作用はないと考えてください。
HELLO LGBTQ

Q.男性ホルモンを開始すると、身長は伸びるのか?

A.二次性徴が終わってしまうと、骨の成長は止まります。身長もそこでストップということになります。そのため、成長が止まってから、身長が伸びたり、骨格に変化が起きることはありません。ただし、筋力は鍛えれば、それなりに付きます。
自由が丘MCクリニック

身長を伸ばす方法3選

1.物理的に身長を伸ばす

身長は1日寝れば伸びてるというものではありませんが、伸びてくれるなら今すぐにでも大きくなりたいですよね。そんな時は物理的なものに頼るしかありません。

そこで使えるのがシークレットインソールです。お使いの靴に入れるだけなのでカンタン楽ちんに身長詐欺ができます。

2.骨格を整える

ズレたり歪んだりしてしまった骨格を整体で元の正しい位置に戻すことで数cmの変化が現れます。お店に通うことも可能ですが、自分でできる骨格矯正ストレッチでも多少伸ばすことができるようです。

健康診断前などにやってみると著名な変化が見られると思うので試してみてください。

3.身長を伸ばす手術

身長を伸ばす手術(骨延長)を受ければ一発なのですが、莫大な費用と長期的な治療が必要です。

▶︎600万円で身長を12cm伸ばした25歳男性「手術費用はnoteで貯めた」

▶︎500万円で身長を10cm買った30歳医師に聞く「高身長は本当にモテるのか?」

▶︎800万円で背を伸ばす手術「15センチ高くなる」に予約殺到

管理人の場合は男性ホルモンで身長は伸びた

ホルモン注射を始めたのは19歳の時でしたが、今では身長が161cmあります。心が大人になっていなかったからなのかわかりませんが、1年に1度の健康診断で毎年嬉しい思いをしたことを今でも覚えています。

もちろん前述の通り、個人差はあると思いますが無駄に期待するのではなく、「伸びたら嬉しいな」くらいの気持ちで過ごすことをオススメします。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です