『精神障害の診断と統計の手引き』に基づく簡易的な性同一性障害の診断テスト

[aside type=”normal”] DSM(精神障害の診断・統計マニュアル)はうつ病などの精神疾患や発達障害の診断の際に、症状が当てはまるかどうか判断する世界的な診断基準です。 [/aside]

自分が何者であるかがはっきりすることで、今後の人生が大きく左右されます。この診断テストがきっかけで「性同一性障害の病院やクリニックに行ってみよう」など一歩踏み出せたりできると思います。

▼近くのクリニック・病院を探してみる

ほんの興味本位でも良いので、自由が丘MCクリニックのホームページで掲載されている【性同一性障害・性別違和の診断テスト】を試してみてください。

性同一性障害・性別違和の診断テスト

自分の性に関する以下に8項目あります。その人が体験し、または自認する性(ジェンダー)と、元の性との間に著しい不一致が、少なくとも6か月、以下の項目のうち6つ以上が当てはまる場合には、性同一性障害の可能性があります。

⑴ 反対の性になりたいという強い欲求、または自分は違う性であるという主張

⑵男の子の場合(MTF)、女の子の服を身につけること、または、女装を真似ることを強く好む。また、女の子の場合(FTM)、典型的な男性の衣服のみを身につけることへの強い抵抗を示す。

⑶ごっこ遊びや空想遊びにおいては、反対の性の役割を強く好む。

⑷反対の性に定型的に使用されたり、または行われたりするオモチャやゲーム、またはその活動を強く好む。

⑸反対の性の遊び友達を強く好む。

⑹男の子の場合(MTF)、男の子に典型的なオモチャやゲーム、その活動を強く拒み、乱暴で荒々しい遊びを強く避ける。また、女の子の場合(FTM)、女の子に典型的なオモチャやゲーム、その活動を強く拒む。

⑺自分の性器の外観、構造を強く嫌う。

⑻自分の体験する性に合う第一次および/または第二次性徴を強く望む。

自由が丘MCクリニック

FTMが性同一性障害診断テストをやってみた結果

第一問

反対の性になりたいという強い欲求、または自分は違う性であるという主張

FTMなら戸籍上も男性になりたい、MTFなら女性になりたいと思うかということですね。

正直、僕の場合は幼少期は特に性別という概念はなく男の子とも女の子とも平等に遊んでました。中学生になり体育の授業や整列の際に男女の区別が始まってから、「あれ?」という疑問が湧いてきたタイプです。

よく「ちんちんが生えてくると思っていた」というFTMの話を聞きますが、僕は決してそういうことを思ったことはありません。

第二問

男の子の場合(MTF)、女の子の服を身につけること、または、女装を真似ることを強く好む。また、女の子の場合(FTM)、典型的な男性の衣服のみを身につけることへの強い抵抗を示す。

小学校から制服で、元々活発だったのでスカートの下から体育着を履くことが当たり前でした。昔から言われてたことですが、中学生になり親から「女の子らしくしなさい」と喝を入れられ髪を伸ばし足首まであるスカートを履いてみたのですが残念ながら長くは続かず、胸を隠せるようなストリートダボダボファッションに身を染めていきました。

第三問

ごっこ遊びや空想遊びにおいては、反対の性の役割を強く好む。

ごっこ遊びは特にやった記憶がありませんが、空想遊び?は好きな女の子とイチャイチャする妄想はしてました。

第四問

反対の性に定型的に使用されたり、または行われたりするオモチャやゲーム、またはその活動を強く好む。

女の子向けおもちゃ、男の子向けおもちゃの話ですね。僕の世代で言うとセーラームーンや遊戯王などのカードゲームになりますが、一つ上に兄がいるのでその影響もあり男の子向けのおもちゃの方でよく遊んでました。

第五問

反対の性の遊び友達を強く好む。

小学校の45分の休み時間は、いつも運動場でサッカーをしていました。雨の日は体育館でバスケットボールやドッヂボールをして楽しんでいましたが、普通に女の子も一緒に遊んでいたので何も考えていませんでした。

ゴム跳びで遊んだりもしていたので、女の子の遊びというよりは体を動かす遊びならなんでも良かったのだと思います。

第六問

男の子の場合(MTF)、男の子に典型的なオモチャやゲーム、その活動を強く拒み、乱暴で荒々しい遊びを強く避ける。
また、女の子の場合(FTM)、女の子に典型的なオモチャやゲーム、その活動を強く拒む。

第五問と同様です。

第七問

自分の性器の外観、構造を強く嫌う。

自分の性器の外観など特に注視したことはないので何も思うことはありませんでしたが、生理がきたときはとてもキツかったです。家では赤飯が出たのですが、何もめでたくありませんでした。胸はとても小さかったので邪魔だとか思うこともなかったです。

第八問

自分の体験する性に合う第一次および/または第二次性徴を強く望む

[aside type=”normal”] 胎児のときに、男の子なら陰嚢や陰茎、女の子なら子宮や卵巣が形成されます。これを「第一次性徴」といいます。

【男性の第二次性徴】

  • 陰茎、陰嚢の肥大
  • 陰毛、髭、腋毛の発生
  • 喉仏、声変わり
  • 筋肉の発達
  • 精通(初めての射精)が怒る

【女性の第二次性徴】

  • 乳房、乳腺の発達
  • 陰毛、腋毛の発生
  • 初潮
  • 皮下脂肪の増大
  • 骨盤の発育

[/aside]

喉仏やたくましい筋肉が欲しいと思ったことはあります。髭があることで男性的な見た目が手に入ると思い付け髭を購入したこともあります。家ではカミングアウトしていなかったので外出した際につけてみたりしました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?正直なところ、僕は戸籍変更をしてもう日が経っているので昔の悩みなど忘れてしまっていることがあるのですが、まだ治療をしていない時は悩みをたくさん抱えていたと思います。

まだ性同一性障害の診断を受けていない方で、自分の戸籍上の性別に違和感があるという方は是非やってみてください。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です